INFORMATION

新着情報

HOME > 家づくりコラム > 注文住宅の断熱性とは?|高断熱のメリットと断熱性能を高める方法
2023.11.27

注文住宅の断熱性とは?|高断熱のメリットと断熱性能を高める方法

こんにちは!マルケンホームです。

注文住宅の断熱性とは、家の中の温度を外気の影響から守る能力のことです。

断熱性が高いと、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適に過ごすことができます。

また、エアコンや暖房の使用量を減らすことができるので、電気代やCO2排出量も削減できます。

断熱性は、注文住宅の快適さや省エネ性に大きく影響する要素です。

断熱性の高い注文住宅で、快適で省エネな暮らしを実現しましょう!

注文住宅を建てる予定の方や、既存の住宅の断熱性能を改善したい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

注文住宅の断熱性とは?

注文住宅の断熱性とは、家の中の温度を外気の影響から守る能力のことです。

断熱性が高いと、外の気温が高くても低くても、家の中は一定の温度に保たれます。

これにより、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適に過ごすことができます。

断熱性は、壁や屋根、窓などの部分によって異なります。

これらの部分が外気と接する面積や厚さ、材質によって、熱の流出や流入の量が変わります。

また、断熱性を表す指標として、UA値というものがあります。

UA値とは?

UA値とは、単位時間あたりに外気との温度差によって発生する熱の流出や流入の量を表す値です。

UA値が小さいほど、断熱性が高いと言えます。UA値は、以下の式で求めることができます。

UA値(w/m2・k)=建物の熱損失量の合計(w/k)÷外皮面積(m2)

UA値は、注文住宅の断熱性の目安となる値ですが、実際の室内温度には、換気や日射などの要因も影響します。

そのため、UA値だけでなく、換気設備や窓の方位や形状なども考慮する必要があります。

また、UA値は、家全体の断熱性を表す値ですが、部分的に断熱性が低い箇所があると、そこから熱が逃げやすくなります。そのため、断熱性の均一性も重要です。

注文住宅の断熱性のメリットとは?

注文住宅の断熱性が高いと、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、断熱性の高い注文住宅のメリットを、以下の6つに分けて紹介します。

快適な室内環境を保つ

断熱性の高い注文住宅の1つ目のメリットは、快適な室内環境を保つことができるということです。

断熱性が高いと、外の気温が高くても低くても、家の中は一定の温度に保たれます。

これにより、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適に過ごすことができます。

また、温度差が少ないと、体にも優しく、風邪や熱中症などの病気にかかりにくくなります。

省エネ効果が高い

断熱性の高い注文住宅の2つ目のメリットは、省エネ効果が高いということです。

断熱性が高いと、エアコンや暖房の使用量を減らすことができます。

これにより、電気代やCO2排出量も削減できます。

断熱性が高い注文住宅は、環境にも優しいです。

実際に、断熱性が高い注文住宅は、一般的な注文住宅に比べて、エネルギー消費量が約30%も低いというデータがあります。

また、断熱性が高い注文住宅は、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)という、年間のエネルギー収支がゼロになるような家づくりにも適していて、将来的には注文住宅の標準となる可能性があります。

結露やカビの発生を防ぐ

断熱性の高い注文住宅の3つ目のメリットは、結露やカビの発生を防ぐことができるということです。

断熱性が低いと、外気との温度差によって、壁や窓などの部分に水滴が付着します。

これが結露です。結露は、壁や窓の劣化やサッシの錆びなどの原因になります。

また、結露が発生すると、湿度が高くなり、カビやダニなどの発生にもつながります。

カビやダニは、アレルギーや喘息などの健康被害を引き起こす可能性があります。

断熱性が高いと、外気との温度差が少なくなり、壁や窓の表面温度が上がります。

これにより、水滴が付着しにくくなり、結露を防ぐことができます。

結露を防ぐことで、室内の湿度も適切に保たれます。

これにより、カビやダニの発生も抑えることができます。

断熱性が高い注文住宅は、清潔で健康的な住環境を提供します。

補助金や減税の対象になる

断熱性の高い注文住宅の4つ目のメリットは、補助金や減税の対象になるということです。

断熱性が高いと、省エネ住宅として認定される可能性があります。

省エネ住宅として認定されると、国や地方自治体から補助金や減税などの支援を受けることができます。

これにより、注文住宅の建築費や住宅ローンの負担を軽減することができます。断熱性が高い注文住宅は、経済的にもお得な家です。

注文住宅の断熱性を高める方法とは?

注文住宅の断熱性を高める方法とは、どのようなものがあるのでしょうか?

ここでは、断熱性を高める方法を、以下の3つに分けて紹介します。

断熱材の種類や厚さを選ぶ

断熱材とは、建物の外気との熱の流出や流入を防ぐために壁や屋根、床などに使われる、熱を伝えにくい材料のことです。

断熱材の種類や厚さによって、断熱性が変わります。

主な断熱材の種類と特徴を以下に紹介します。

無機繊維系

ガラスや鉱物を繊維状にした断熱材で、耐火性や防音性に優れています。

代表的なものにグラスウールやロックウールがあります。

グラスウールはガラスを主原料とし、ロックウールは玄武岩や鉄鋼スラグなどを主原料とします。

価格は比較的安いですが、湿気に弱いので防湿層の施工が必要です。

木質繊維系

木材や古紙などを原料とした断熱材で、環境に優しいとされています。

代表的なものにセルロースファイバーやインシュレーションボードがあります。

セルロースファイバーは新聞紙などの古紙を粉砕して綿状にした断熱材で、断熱性や吸音性に優れています。

インシュレーションボードは木質繊維を接着剤と混ぜてボード状にした断熱材で、軽くて加工しやすいです。

発泡プラスチック系

石油を原料とした断熱材で、発泡させて気泡を生じさせることで断熱性を高めています。

代表的なものにビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)、押出法ポリスチレンフォーム(XPS)、硬質ウレタンフォーム、フェノールフォームなどがあります。

厚みに対して断熱性能が高く、湿気に強いのが特徴です。

ただし熱に弱く、火災時には有毒ガスが発生する可能性があります。

天然素材系

羊毛やコルクなどの天然素材を原料とした断熱材で、環境や健康に配慮した素材として注目されています。

代表的なものに羊毛(ウールブレス)や炭化コルクがあります。

羊毛は吸放湿性や防臭性に優れています。炭化コルクはコルクを炭化させた断熱材で、耐火性や耐久性に優れています。

 

また、断熱材の厚さには、50mmや100mmなどの規格があり、一般的に厚い方が断熱性能が高いです。

断熱材の種類や厚さを選ぶ際には、熱伝導率や吸湿性、防火性などの性能や、コストや施工性などの要素も考慮する必要があります。

また、建物の構造や断熱の施工方法、予算や環境への配慮などが関係します。

ご自身の住まいに合った断熱材を選ぶためには、信頼できる住宅会社に相談することがおすすめです。

気密性を高める

気密性とは、家の中と外との空気の流れを防ぐ能力のことです。

気密性が高いと、外の冷気や暖気が入りにくくなり、室内の温度を保ちやすくなります。

また、気密性が高いと、換気の効率も上がります。

換気とは、家の中の空気を入れ替えることで、新鮮な空気を供給し、湿度やCO2濃度などを調整することです。

換気は、自然換気と機械換気の2種類があり、機械換気の中でも、熱交換型換気というものがあります。

熱交換型換気とは、外気と室内の空気を入れ替える際に、温度差を利用して熱を回収することで、エネルギーのロスを減らすものです。

気密性を高める方法としては、壁や窓などの隙間を埋めるシーリングやテープなどの材料を使うことや、気密性の高い窓やドアを選ぶことなどがあります。

気密性を高める際には、気密測定というものを行うことが重要です。

気密測定とは、家の中に風圧をかけて、空気の漏れ具合を測定することです。

気密測定によって、気密性のレベルや改善点を把握することができます。

断熱性の均一性を高める

断熱性の均一性とは、家の各部分の断熱性のバランスのことです。

断熱性の均一性が高いと、部分的に断熱性が低い箇所がなくなり、熱の流出や流入が抑えられます。

また、断熱性の均一性が高いと、温度差が少なくなり、結露やカビの発生も防ぐことができます。

断熱性の均一性を高める方法としては、断熱材の厚さや種類を各部分に合わせて調整することや、断熱材の隙間や重なりをなくすことなどがあります。

断熱性の均一性を高める際には、サーモグラフィーというものを使うことが有効です。

サーモグラフィーとは、赤外線カメラで家の表面温度を測定し、色で表示することです。サーモグラフィーによって、断熱性の低い箇所や結露の発生箇所を見つけることができます。

注文住宅の断熱性をチェックするポイントとは?

注文住宅の断熱性をチェックするポイントとは、どのようなものがあるのでしょうか?ここでは、断熱性をチェックするポイントを、以下の3つに分けて紹介します。

UA値を確認する

日本は南北に長い国土を持っているので、地方によっては気温や降水量などの気候条件がまったく違います。

そのため、日本の気候をより正確に分析するために、日本全国を8つの地域に分けています。

それぞれの地域では、建物の断熱性能を表すUA値という数値の目標値が設定されており、宮崎県は、気候の特徴から6地域と7地域に位置づけられています。

6,7地域のUA値の省エネ基準は0.87以下となっていて、ZEH基準では、UA値が0.6以下である必要があります。

換気設備を確認する

換気設備は、注文住宅の断熱性にも影響する要素です。

換気設備は、家の中の空気を入れ替えることで、新鮮な空気を供給し、湿度やCO2濃度などを調整することができます。

換気設備には、自然換気と機械換気の2種類があります。

自然換気とは、窓やドアを開けたり、隙間風を利用したりすることで、空気を入れ替えることです。

機械換気とは、換気扇やダクトなどの設備を使って、空気を入れ替えることです。

気密性が高い注文住宅では、自然換気では空気が入れ替わりにくくなるので、機械換気を併用する必要があります。

機械換気の中でも、熱交換型換気というものがおすすめです。

熱交換型換気は、外気と室内の空気を入れ替える際に、温度差を利用して熱を回収することで、エネルギーのロスを減らすものです。

換気設備を確認することで、注文住宅の断熱性や換気性のバランスを把握することができます。

サーモグラフィーを使う

サーモグラフィーとは、赤外線カメラで家の表面温度を測定し、色で表示することです。

サーモグラフィーを使うことで、断熱性の低い箇所や結露の発生箇所を見つけることができます。

サーモグラフィーは、注文住宅の断熱性をチェックする有効な方法で、注文住宅の設計や施工の段階で行うことができます。

また、既存の注文住宅の断熱性を改善する際にも使うことができます。

まとめ

注文住宅の断熱性とは、家の中の温度を外気の影響から守る能力のことです。

高断熱の住宅には快適な室内環境を保つことができたり、省エネ効果が高くなったりといった多くのメリットがあります。

断熱性を高めるためには断熱材にこだわるだけでなく、気密性や均一な断熱性能も考慮する必要があります。

UA値や換気設備、サーモグラフィーを用いることで断熱性能を確認することができます。

UA値は、注文住宅の断熱性の目安となる値で、UA値が小さいほど、断熱性が高いと言えます。

注文住宅の断熱性は、快適さや省エネ性、健康性などの点で、非常に重要な要素です。

断熱性の高い注文住宅を建てることで、一生涯にわたって、快適で省エネで健康的な暮らしを送ることができます。

マルケンホームでは、宮崎県全域、宮崎市・都城市・日南市・西都市・新富町・国富町・高鍋町等で高性能かつ低価格な新築注文住宅をご提案しています。

宮崎県全域、宮崎市・都城市・日南市・西都市・新富町・国富町・高鍋町等でのお家づくりはマルケンホームにお任せください!!

お知らせ一覧はこちら