INFORMATION

新着情報

HOME > 家づくりコラム > 住宅ローンの基礎知識
2023.10.19

住宅ローンの基礎知識

 

こんにちは!マルケンホームです。
住宅ローンは、一生に一度の大きな借り入れです。
金利や返済方法、借入先など、様々な要素があり、どこから考えるべきか迷ってしまうかもしれません。
そこで、この記事では、住宅ローンの基本知識と借り入れの流れについて、わかりやすく解説します。 これから住宅を購入しようと考えている方や、住宅ローンに関する基礎知識を身につけたい方はぜひ最後まで読んでみてください!

住宅ローンの金利タイプとその特徴

住宅ローンの金利タイプには、大きく分けて固定金利変動金利の2種類があります。 それぞれにメリットとデメリットがありますので、自分のライフスタイルや返済計画に合わせて選ぶことが大切です。

固定金利

固定金利とは、借り入れ時に決めた金利が、返済期間中ずっと変わらないというものです。 金利が上昇するリスクを回避できるため、安心して返済できます。 しかし、金利が下落する場合は、他の人よりも高い金利で返済しなければならないデメリットがあります。 また、変動金利よりも最初から金利が高めに設定されることが多いです。

変動金利

変動金利とは、市場の状況に応じて金利が上下するというものです。 金利が下落すれば返済額も減るため、お得になる可能性があります。 しかし、逆に金利が上昇すれば返済額も増えるため、予算管理が難しくなるデメリットがあります。 また、将来の返済額が予測しにくいため、不安に感じる人もいるかもしれません。

フラット35

フラット35とは、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が提供する住宅ローン制度の一つです。フラット35は固定金利で最長35年間借りることができます。 フラット35の特徴は、建物の耐震性や省エネ性などの品質基準を満たした住宅であれば、新築・中古・リフォーム・建替えなどどんな目的でも利用できることです。 また、借入先は銀行や信用金庫など多数ありますので、自分に合った金融機関を選ぶことができます。

住宅ローンの借入先とそのメリット・デメリット

住宅ローンを借りることができる金融機関はたくさんありますが、それぞれに特徴や条件が異なります。 以下では、主な借入先とそのメリット・デメリットを紹介します。

銀行

銀行から住宅ローンを借りる場合のメリットは、金利が安いことです。 銀行は他の金融機関よりも資金調達コストが低いため、低金利で貸し出すことができます。 また、銀行は多くの種類の住宅ローンを用意しているため、自分のニーズに合わせて選ぶことができます。 デメリットは、審査が厳しいことです。銀行は自己資金が少ない人や収入が安定していない人には貸し出しにくい傾向があります。 また、借り入れ限度額も低めに設定されていることが多いです。

信用金庫・労働金庫・農協

信用金庫や労働金庫、農協などの地域密着型の金融機関から住宅ローンを借りる場合のメリットは、審査が柔軟であることです。 これらの金融機関は、地元の人や団体とのつながりを重視しており、個人の事情や将来性を考慮して貸し出すことができます。 また、住宅ローン以外のサービスも充実しており、預金や保険などとのセット割引などもあります。 デメリットは、金利が高いことです。これらの金融機関は資金調達コストが高いため、銀行よりも高めの金利で貸し出すことが多いです。 また、営業時間や店舗数も限られていることが多いです。

公的融資機関

公的融資機関とは、国や地方自治体などが設立した住宅ローンを提供する機関のことです。 代表的なものには、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)や都道府県住宅供給公社などがあります。 公的融資機関から住宅ローンを借りる場合のメリットは、審査が緩やかであることです。 公的融資機関は、住宅購入を支援する目的で設立されており、自己資金が少なくても借り入れることができます。 また、返済期間や返済方法も柔軟に選ぶことができます。 デメリットは、金利が高いことです。公的融資機関は、一般的に銀行よりも高い金利で貸し出します。 また、借入先や借入額によっては保証料や手数料などの費用がかかる場合もあります。

ハウスメーカーや不動産会社

ハウスメーカーや不動産会社から住宅ローンを借りる場合のメリットは、手続きが簡単であることです。 ハウスメーカーや不動産会社は、自社で建てたり売ったりした住宅に対して、提携した金融機関から住宅ローンを紹介するサービスを行っていることがあります。 この場合、ハウスメーカーや不動産会社が審査や契約などの手続きや契約などの面倒な作業を代行してくれるため、自分で金融機関とやりとりする必要がありません。 また、ハウスメーカーや不動産会社は、自社の住宅を売るために、金利の割引やキャッシュバックなどの特典を用意していることがあります。 デメリットは、選択肢が限られることです。ハウスメーカーや不動産会社が提携している金融機関は、一部に限られており、自分で他の金融機関と比較することができません。 また、ハウスメーカーや不動産会社は、自社の住宅を売ることが目的であるため、金融機関の中立的な立場からアドバイスを受けることができない場合もあります。

住宅ローンの返済方法とその注意点

住宅ローンの返済方法には、主に元利均等返済元金均等返済の2種類があります。 それぞれにメリットとデメリットがありますので、自分の収入や支出、将来の計画などに合わせて選ぶことが大切です。

元利均等返済

元利均等返済とは、毎月の返済額が一定になるように計算された返済方法です。 最初は利息の割合が高く、元本の割合が低いですが、返済するごとに利息の割合が減り、元本の割合が増えていきます。 元利均等返済のメリットは、毎月の返済額が変わらないため、予算管理がしやすいことです。 また、最初から高い返済額を支払う必要がないため、負担感が少ないことです。 デメリットは、利息の総額が多くなることです。 毎月の返済額が一定になるように計算されているため、最初は元本をほとんど減らせず、利息が多く発生します。 また、後半になると元本の割合が高くなるため、収入が減ったり支出が増えたりすると返済が厳しくなる可能性があります。

元金均等返済

元金均等返済とは、毎月同じ額の元本を返済するように計算された返済方法です。 最初は利息も含めて高い返済額を支払いますが、返済するごとに利息の割合が減り、返済額も少しずつ下がっていきます。 元金均等返済のメリットは、利息の総額が少なくなることです。毎月同じ額の元本を返済するため、借入残高を早く減らすことができます。 また、後半になると返済額も下がっていくため、収入や支出に余裕ができます。 デメリットは、最初の返済額が高いことです。利息も含めて高い返済額を支払う必要があるため、負担感が大きくなります。 また、毎月の返済額が変わるため、予算管理が難しいです。

住宅ローンの借り入れの流れと必要な書類

住宅ローンを借り入れる際は、基本的には以下のような流れで進めます。

  1. 住宅ローンのシミュレーションを行う
  2. 借入先を選ぶ
  3. 事前審査を受ける
  4. 物件を決める
  5. 本審査を受ける
  6. 契約をする
  7. 融資を受ける

住宅ローンの借り入れに必要な書類は、借入先や借入額によって異なりますが、一般的には以下のようなものが必要です。

  • 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
  • 収入証明書類(源泉徴収票や確定申告書など)
  • 預貯金証明書類(通帳や預金残高証明書など)
  • 物件に関する書類(建築確認申請書や登記簿謄本など)
  • その他の書類(印鑑証明書や住民票など)

まとめ

この記事では、住宅ローンの基本知識と借り入れの流れについて、説明しました。 住宅ローンは、金利タイプや借入先や返済方法などによって、メリットとデメリットがあります。 自分のライフスタイルや返済計画に合わせて、最適な住宅ローンを選ぶことが大切です。 また、住宅ローンの借り入れには、シミュレーションや審査や契約などの手続きが必要です。 必要な書類も多くありますので、事前に準備しておくことがおすすめです。

マルケンホームでも住宅ローンの相談を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

マルケンホームでは、宮崎県全域、宮崎市都城市日南市西都市新富町国富町高鍋町等で高性能かつ低価格な新築注文住宅をご提案しています。

宮崎県全域、宮崎市都城市日南市西都市新富町国富町高鍋町等でのお家づくりはマルケンホームにお任せください!!

お知らせ一覧はこちら