家づくりの際にコンセントの位置を考えることは非常に重要ですが、意外と見落とされがちです。
適切な位置にコンセントを配置しないと、日常生活で不便を感じたり、延長コードが必要になったりすることがあります。
以下は、家づくりの際に注意すべきコンセントの位置に関するポイントです。
リビングルーム
リビングルームは多くの家電製品が使用される場所です。
テレビ、オーディオ機器、スマートホームデバイス、充電ステーションなど、必要なコンセントの数と配置を慎重に考えましょう。
特にテレビ周りでは、壁掛けテレビの設置を考慮して、壁の高い位置にもコンセントを設置することが望ましいです。
キッチン
キッチンは家の中で最も多くのコンセントが必要な場所の一つです。
冷蔵庫、電子レンジ、コーヒーメーカー、トースター、ミキサーなど、様々な家電製品が使用されます。
カウンター上やシンク周り、さらにアイランドキッチンの場合はアイランド部分にもコンセントを配置することが大切です。
また、食器洗い機や換気扇などの大型家電のために専用回路を用意することも考慮すべきです。
寝室
寝室では、ベッドの両側にコンセントを設置することが重要です。
スマートフォンやタブレットの充電に加え、ランプや目覚まし時計、加湿器などの電源としても使用されます。
また、デスクを配置する場合には、その周辺にも十分な数のコンセントを確保する必要があります。
バスルーム
バスルームでは、ドライヤー、電動歯ブラシ、シェーバーなどの電動機器が使用されます。
洗面台の近くに少なくとも1つ、できれば2つ以上のコンセントを配置するのが理想です。
さらに、安全面を考慮して、必ず防水仕様のコンセントを選ぶことが推奨されます。
廊下や階段周辺
これらの場所は見落とされがちですが、掃除機の使用や季節の装飾(クリスマスツリーのライトなど)を考えると、少なくとも1つか2つのコンセントを設置しておくと便利です。
玄関と外周り

玄関の内側と外側にはコンセントを配置することをおすすめします。
内側はセキュリティシステムやインターホン、靴乾燥機などに役立ちます。
外側には庭のライトや高圧洗浄機、電動芝刈り機の電源として使用できます。
防水性能の高いコンセントを選ぶことが重要です。
オフィスや書斎
リモートワークが増えている現代では、書斎やオフィスにおいてもコンセントの配置が重要です。
デスク周りには、パソコン、モニター、プリンター、モデム、ルーターなど多くの電子機器が配置されるため、コンセントの数と位置を慎重に計画する必要があります。
ガレージ
ガレージ内では、電動工具や車のメンテナンス用の電源が必要です。
ガレージドアの開閉機、電動車の充電ステーションを考慮して、十分な数のコンセントを設置しましょう。
また、作業台の周辺にもコンセントがあると便利です。
子供部屋

子供部屋では、安全面に配慮したコンセントの設置が必要です。
家具で簡単に隠れない位置に配置し、プラグカバーを使用するなど、子供がいたずらしないようにする工夫が求められます。
また、勉強机周りにコンセントを配置して、スタンドライトや電子機器の電源を確保しましょう。
屋根裏や地下室
これらのスペースも忘れがちですが、コンセントがあると収納スペースとしての利用や、将来的なリノベーション時に役立ちます。
掃除機や照明、工事用の電動工具のためにコンセントを設置することを考慮しましょう。
まとめ
家づくりでのコンセント配置は、家の機能性と快適性を大きく左右します。
家族の生活スタイルや将来の拡張性を考慮して、十分な数のコンセントを適切な場所に設置することが重要です。
専門家に相談しながら、詳細なプランを立てることをお勧めします。
以上、家づくりで見落としがちなコンセントの位置についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。