Q. ZEHって!?
ZEH達成に必要なポイントは
断熱・省エネ・創エネの3つ
2021年には過半数が実現目標。
ZEHが当たり前の時代はすぐそこ。
ZEHの家で家賃並みの月々支払いが実現する普通に太陽光発電システムを設置して家を建てようとするとかなりのお金が必要です。プラスZEH仕様の家にしようとするとイニシャルコストはかなりの金額がかかってしまいますが、スマートゼロボックスはランニングコストを抑えることで家賃並みの月々支払いを実現。
安全・快適・高性能な暮らしをご提供
耐震性 | 大規模な地震に対して倒壊・崩壊しない程度の耐震性の家 |
---|---|
断熱等性能 (省エネ性) | 一定の省エネ性能が確保され、地球に優しく家計にやさしい家 |
維持管理対策 | リフォームやメンテナンスがしやすく、長持ちする家 |
劣化対策 | 構造や骨組みをしっかり造ることで、何世代にもわたって住める家 |
高断熱・高気密仕様で、 夏は涼しく冬は暖かい快適な暮らし
外気温に影響されにくい高断熱・高気密の仕様を採用!
快適な暮らしに加えて、冷暖房費用の削減にもつながります。
万が一の地震でも安心! 耐震等級3認定
耐震等級3というのは、数百年に一度発生する地震(震度6強〜震度7)による力の1.5倍でも倒壊しないほどの強さで、日本の建築物に与えられる最高レベルの等級です。
地震大国の日本においては、重要な要素であるといえます。
システムキッチン
「オフェリア」の機能の一部をご紹介!
システムバス
「リラクシア」の機能の一部をご紹介!
シャワートイレ
「ZJ」の機能の一部をご紹介!
洗面
「エリシオ」の機能の一部をご紹介!
さらに!スマートゼロボックスは高断熱設備も全棟標準装備!
ZEH(ゼッチ)とは
ZEH(ゼッチ)は、一次エネルギーの年間消費量より住宅で創り出すエネルギーの方が多くなる、またはその差が正味(ネット)、ゼロになる住宅のことをいいます。
高気密・高断熱仕様や省電力設備によって消費電力のムダを省く「省エネ」と、ソーラー等でエネルギーを創り出す「創エネ」、エネルギーの状態を"見える化"する「HEMS(へムス)」により実現します。 日本政府は「2020年までにZEHを標準的な住宅にする」という目標を掲げています。
ZEH(ゼッチ)を叶える3つのポイント
家庭のエネルギー消費内訳
冷暖房、照明など日常生活で消費されるエネルギーを設備や断熱性能を高めて削減。
無理なく省エネしながら、一次エネルギーを減らします。
出所:資源エネルギー庁「平成25年度エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書)家庭部門のエネルギー消費の動向世帯当たりのエネルギー消費単位と用途エネルギー消費の推移より抜粋。
注:割合は四捨五入しているため、合計が100%とは限りません。
©maruyama-corp. All Rights Reserved.